× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
親(病院)からちゃんとしたサプリが届くまで、安いやつを飲んでみようと思います。
何買えば分からなかったので、とりあえず体の疲れを取ってくれるというやつを数点適当に選んでみた。 あと7日仕切りのピルケース。 部屋では魚を一切焼かない為、魚の缶詰も一緒にー。 |
「こっち見んなペンさん」なSuicaを作りました。
まだこのデザインのは持ってなかったので。 日々のストレスからいつでも逃げられるよう、中華街までに設定してしまいました。 相変わらず名前は「SIEG.HEIL TOKYU」です。 フォント細くて字が潰れた…(写メ画像) |
みなとみらい勤務アルよ、フッフゥウウー!(早起きし過ぎてテンション高い)
無事に女装で隠し貫き通せるだろうか? 今のところそれが一番心配です。 何着てけば良いのか分からなかった為、とりあえずスーツにしときました。 |
飯田さんのツンデレギャップがヤバ過ぎる…ッ!!!!
創作ジャンルって意外と掘り出しもんあるな!! どうやら元が商業描かれてる方らしいのですが、やっぱそんだけあって笑わせ所が上手いです。 これ、皆に薦めてやる! 確実に若はハマってくれるだろうと信じてる。 |
|
|
<箱根登山鉄道>駅に車掌を残し発車 次の駅まで700メートル走って追いつく
25日午前9時ごろ、神奈川県箱根町二ノ平の箱根登山鉄道「彫刻の森駅」で、箱根湯本発強羅行きの電車が車掌(24)をホームに残したまま発車した。 車掌は、終点で隣の強羅駅まで並行する一般道を約700メートル走って追いついたが、同駅では置き去りに気付いた運転士(36)が扉を開け、約60人の乗客を降車させた。 同鉄道によると、彫刻の森駅は駅係員がいない時間帯で、乗務員が改札を担当していた。 車掌が手笛で出発合図をして扉を閉めたが、改札口で乗客の料金精算の対応をしている間に電車が発車した。 強羅駅に到着する際に車内放送がなく、扉が開かないことから、運転士が置き去りに気付いた。 運転士は車掌の乗り遅れを防止するブザーを確認していなかったという。同鉄道は「基本動作励行の徹底と、再発防止に努めたい」と話している。 自動スイッチバック装置とかあったら、あっち行ったと思ったらこっち行ったり・・・とか。 そんな運転士さん一生懸命なアホなネタが浮かびました。 |
|
|
忍者ブログ [PR] |